美濃国岩村城の歴史と関連武将たち

美濃国岩村城の生い立ちから戦国時代をかけて来た、織田信長の叔母である「おつやの方」女城主、徳川時代の平和時代から明治維新まで歴史のあれこれ。

関連記事

岩村城の藩主邸は家康の天下泰平の願いを込めて造られた

 岩村藩になったのは徳川時代からです。 岩村藩は徳川家康の親戚の大給松平の六代目が初代の岩村藩主の殿様・松平家乗がなりました。 ※ここに松平家乗の父母の記事があります。興味ある方は上記の松平家乗をクリ …

明智城を訪ねてー落城後牢人になった光秀はどこでどうしたか

NHKで『麒麟がくる』という番組がありました。   明智光秀が足利義昭の家来になるまで、また信長に仕えるまでの経歴を調べてみたいと思います。     先ず、光秀の子於隺丸 …

家康が天下取れたのは重鎮な家臣・徳川四天王たちの働きがあった

 戦国最後の勝利者となった徳川家康ですが、ここに至るまでの苦難の道を乗り越えて天下人になった、そんな家康を一枚岩になって支えてきたのが徳川家臣団です。     とりわけ徳川四天王と …

なぜ家康は孫娘の夫・秀頼を二条城へ呼び出して会見を挑んだか?

   慶長16年(1611年)に、後陽成天皇の譲位と政仁親王(後の後水尾天皇となる、のちに秀忠の娘・和子と結婚)に即位の儀式が4月12日に執り行われる予定でした。     家康はこ …

東美濃の山城・大井城は二つどっちがどっち鷹撃谷城と大井城

 東美濃どこからどこまでをいうんだろう? 東濃地区というと、どこからどこまでをいうんだろう?     岐阜県内でいうと、一般的には、東濃地区というと多治見市から中津川市の辺りを言う …

東美濃の岩村城の歴史(いまから800年余に鎌倉時代に築城された山城、日本三大山城の一つ、他に岡山の備中『松山城」奈良県の「高取城」があります)について書いています。のちに世間に有名な人物は林述斎・佐藤一齋等を輩出した岩村藩は江戸時代になって松平乗紀(のりただ)が城下に藩学としては全国で3番目にあたる学舎を興し、知新館の前身である文武所とた。気楽に読んで頂ければ嬉しいです。