「 飯羽間城 」 一覧
-
-
飯羽間城の場所は岩村城の西北にある支城の中でも最前戦城であった
飯羽間城には、伝説“姫塚”という話が伝わっております。 上飯羽間に姫塚と呼ばれる塚があります。 もともとは五輪塔(上から空、風、火、水、地を合わせた石塔)、いまは塔身の水 …
美濃国岩村城の生い立ちから戦国時代をかけて来た、織田信長の叔母である「おつやの方」女城主、徳川時代の平和時代から明治維新まで歴史のあれこれ。
飯羽間城の場所は岩村城の西北にある支城の中でも最前戦城であった
飯羽間城には、伝説“姫塚”という話が伝わっております。 上飯羽間に姫塚と呼ばれる塚があります。 もともとは五輪塔(上から空、風、火、水、地を合わせた石塔)、いまは塔身の水 …
2022/07/29
家康(竹千代)の誕生後に父・広忠と母が離縁尚6歳〜19歳まで人質生活
2022/07/26
先祖が乞食坊主の徳阿弥だったに徳川家康はなぜ征夷大将軍になれたのか?
2022/07/22
岩村城の女城主の里の山上家は!島崎藤村の祖父の家と東濃最古の旧家
2022/07/19
恵那市にある老舗旅館「いち川」は中山道大井宿で3代の女将がおもてなし宿