美濃国岩村城の歴史と関連武将たち

美濃国岩村城の生い立ちから戦国時代をかけて来た、織田信長の叔母である「おつやの方」女城主、徳川時代の平和時代から明治維新まで歴史のあれこれ。

関連記事

「どうする家康」西郷局を演じる広瀬アリスさんに注目!家康を支えたお愛の方の生涯

 NHK大河ドラマ「どうする家康」で、お愛の方(西郷局)を広瀬アリスさんが演じます。     どんな側室・西郷局を演じるのか?楽しみです。     家康の跡取り …

加藤景廉の末裔の金さんと岩村城主3代の孫・鳥居耀蔵の共通点は岩村城!

岩村城は、そんなに有名人を出してる? 全国的にみると凄い!   あの桜吹雪が有名な遠山の金さんと鳥居耀蔵 名奉行と言われる遠山の金さんと妖怪といわれる鳥居耀蔵は岩村城と関係があったのです。 …

山城サミットが2022年10月22・23日に恵那市・岩村町・明智町で開催

山城サミットに訪問いただきありがとうございます。 標高の高い岩村城に築かれた石垣、駆り出された農民たちの苦しみで出来たことに感謝して古城を見てみよう。     いきなりですが、岩村 …

家康は上杉征伐の途中小山評定で各大名に東軍か西軍どちらに着くかを確かめた

   徳川家康は7月24日、上杉景勝を討伐するために会津に向かっていた途上、下野国小山に本陣を置いた。     その時、石田三成挙兵の報せが入り、翌25日、急遽 家康は本陣に諸将を …

頼家の乳母父になった比企能員の貪欲までの権力願望で北条氏と対立

   現在では考えもしない乳母集団・・・ 当時は高貴な母親が子供に乳を飲ませる風習がなかったらしい、まして良質な代用乳が得られない時代には乳児の成育に直接悪影響を及ぼし、最悪の場合は命にも関わった。 …

東美濃の岩村城の歴史(いまから800年余に鎌倉時代に築城された山城、日本三大山城の一つ、他に岡山の備中『松山城」奈良県の「高取城」があります)について書いています。のちに世間に有名な人物は林述斎・佐藤一齋等を輩出した岩村藩は江戸時代になって松平乗紀(のりただ)が城下に藩学としては全国で3番目にあたる学舎を興し、知新館の前身である文武所とた。気楽に読んで頂ければ嬉しいです。