-
-
家系図からみる渋沢栄一は討幕派から幕臣になって明治維新を迎える
渋沢栄一、この名前を聞いてピ〜ン来る人は、なかなか経済通ですね。 僕なんて、知らないから誰だっけです。 今度2024年前半に一万円札顔になるんだってと聞いて、あっ!そうと …
-
-
鎌倉幕府の執権政治を始めたのはいつ?北条時政・義時・親子の野望
初代・鎌倉幕府の将軍・源頼朝が亡くなった後、御家人の中で権力に執着を持ったのが北条時政のような気がします。 この北条時政と源頼朝の繋がりといえば、まだ、鎌倉幕府ができる前の話、過去 …
-
-
2021/03/28 -未分類
徳川幕府・最後の将軍・第15代征夷大将軍・徳川慶喜(在職:慶応2年12月5日(1867年1月10日)〜慶応3年12月9日(1868年1月3日))ことを、知っていそうで、あまり知らないという方がいる …
-
-
平家を滅亡させ源頼朝が鎌倉幕府を開いた理由は?武家政権と統治機構
2021/03/12 -未分類
「平家にあらずんば人にあらず」という言葉を知っている方は多いと思いますが、この言葉を発したのが平清盛か平時忠(姉は清盛の継室※1、しかも妹が後白河上皇妃ということで、結構な発言力を持ち、出世もどんどん …
-
-
渋沢栄一と徳川慶喜の出会は?ー慶喜の弟・昭武にパリ万国博覧会に同行
西暦2021年−幕末1867年=いまから154年前にフランス・パリで万博が催された。 万博に出席した日本人は、腰に刀を差していた時代です。 江戸時代末期、天保11年2月13 …
-
-
細川玉(ガラシャ※1)はどこで生まれたか? ※1.ガラシャというように呼ぶようになったのは、明治期にキリスト教徒などが彼女の洗礼名をとって「細川ガラシャ」と呼ぶようになり、現在でもこのように呼ばれる場 …
-
-
明智光秀の本能寺の変・・・徳川家康の異様の行動三日間の伊賀超えとは
2021/01/26 -伊賀越え
の事件(本能寺の変)は不可思議といっていい程不思議な事件だと思います。 事実は曲げられて伝えられて、憶測で物語が作られています。 光秀が大軍を引連れて「敵は本能寺」といって …
-
-
明智光秀は本能寺には行ってなかった事実判明 ー 誰が実行犯か?
2021/01/07 -明智光秀
本当に明智光秀は”敵は本能寺“と言って信長のいる本能寺に攻めて行ったのか? 光秀は本当に信長を恨んでいたか? 自分が天下を取りたくて織田信長に謀反を起こしたというのが定説に …