「 投稿者アーカイブ:rikutarou 」 一覧
-
-
徳川将軍12代〜14代の時代に岩村城下のお寺・浄光寺から大奥の老女・桃光院が誕生した
2025/08/09 -老女・
岩村の浄光寺は岐阜県恵那市岩村町にあります。 城下町は上(東)から本町1丁目・2丁目・3丁目・4丁目・5丁目・西町1、2・新町・領家となります。 浄光寺は領家(岩村駅)から歩約20分の …
-
-
織田家の「弾正忠」とは何か?織田信長の家に伝わる“正義の肩書”
2025/07/26 -織田家の弾正台
今から約450年前に「桶狭間の戦い」が豊明市の桶狭間で織田信長が今川義元を討ち取った話は大抵の人が知ってますよね。 なぜ、織田氏は今川義元の進軍を黙って通過させなかったの …
-
-
「信長の年下の叔母・おつやの方と岩村城の悲劇」信玄の西上作戦に翻弄された女城主
2025/07/05 -女城主おつやの方
岩村城の遠山景任と結婚した、一説によると景任24歳、おつやの方は信長の祖父・信定の子で信長の父・信秀と兄妹の関係ですが信長より年下です、 父は織田弾正忠信定。 信定は戦国 …
-
-
べらぼうの「田沼意次と工藤平助丨江戸時代に“開国”を志した知られざる関係」
2025/06/15 -未分類
江戸時代中期、中期とは、第八代将軍・吉宗・第九代将軍・家重の在職(延享2年・1745年に就任し宝暦10年・1760年までの在職期間15年)の遺言で、第十代将軍・家治の在職は(宝暦10年・1760年か …
-
-
黒田官兵衛は何故幽閉された?信長に裏切り者扱いされた官兵衛・・・真相とは
2025/06/08 -未分類
信長の家臣・荒木村重が謀反を起こした時期は、織田信長は天正6年(1578年)には、播磨平定半ばで嫡男・織田信忠を大将にし石山本願寺へ攻撃をかけさせた。 第二次上月城の戦い …
-
-
たった1人で稲葉山城を奪取!天才軍師・竹中半兵衛恐るべき【信長も恐れた策士】
2025/05/14 -竹中半兵衛
織田信長も攻め切れなかった難攻不落の稲葉山城(岐阜城)をたった1日で乗っ取った若き軍師、驚きの竹中半兵衛。 戦国時代には、数多くの名将が現れたが、「頭脳」「智謀※1」だけで …
-
-
蔦重の浮世絵が花開いた“自由の時代”田沼時代ー反田沼勢力の意知暗殺に走る
2025/05/05 -田沼意知
江戸の華やかな浮世絵文化。 その陰には、時代の空気を読み取り吉原を舞台に才能を開花させた出版人・蔦屋重三郎、彼の活躍を支えたのが、時の老中・田沼意次・息子・意知の時代です。 …
-
-
豊臣秀長の兄・ 秀吉の 関係は補佐役に徹し天下取りに貢献!2人の天才軍師
2025/04/27 -最高の補佐役
世に名将あり、名参謀ありと呼ばれる人物は沢山いますが、名補佐役といわれる人物は極めて少ないと思います。 自分の器でトップになって会社を切もりしてやっていきたいと思う人 …
-
-
金ヶ崎の退き口:秀吉が殿を務め弟・秀長が城に籠もり朝倉軍と衝突
兄・秀吉と二人三脚で天下統一に貢献した豊臣秀長。 豊臣秀長は、名古屋市中村区で生まれ、通説では幼名を小竹(こちく)という渾名でした(確認できる文章はないですが)。 『太閤 …
-
-
大河ドラマの豊臣兄弟の秀吉役は主演の弟・秀長役の正室役は恋人役は誰
2025/04/16 -未分類
秀吉の弟・豊臣秀長の正室はどんな人? 兄・秀吉の正室は、寧々(ねね)北政所で淀殿は側室(信長の姪、妹・お市の方の娘)だという事は皆さんご存知でしょう。 だけど弟・秀長 …