「 未分類 」 一覧
-
-
’26大河ドラマ「豊臣の兄弟」の豊臣秀長と豊臣秀吉と朝日姫は実父母の子か?
2025/03/14 -未分類
読者の皆さん、こんにちは隆太郎です。 ご存じの通り豊臣秀吉は尾張国の名古屋・中村公園が生誕地になっているので、母・仲の生誕地が同じ尾張国の御器所(現・名古屋市御器所)になっていますので御器所から中村公 …
-
-
家康が名刀 童子切安綱を次男・義伊松に餞別に渡したとされるが行方は?
2025/03/10 -未分類
天正12年(1584年)の小牧・長久手の戦い後、調和条件として秀吉のもとへ養子を差し出すことになった家康。 当初は、家康の異父弟にあたる松平定勝(実母・於大の方と再婚した久松俊勝の子) …
-
-
2025/03/07 -未分類
こんにちは隆太郎です。 皆さんもご存じのように、家康の長男は信康、信康は正室・瀬名から生まれたが父親に命を奪われた。 三男の・秀忠が生まれた年は、天正7年(1579年)で、 …
-
-
恵那市岩村町の岩村醸造の女城主の蔵開【2025年2月22・23、3月1日・2日】
2025/02/15 -未分類
こんにちは、当ブログの管理人です。 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。 ごゆっくりご覧なってください。 岩村町の岩村醸造で、「女城主」新酒の蔵開きが、20 …
-
-
戦国最強のカリスマ同士の上杉謙信vs織田信長ー同盟・終焉の歴史をみてみよう
2025/02/08 -未分類
上杉謙信は、「義の武将」として知られています。 武田信玄が今川・北条からの経済封鎖で塩の供給を断たれたとき、謙信は「戦いは刀でするものであり、食糧を断つようなことは卑劣である」として、自ら塩を送った …
-
-
岩村城の女城主「おつやの方」は甥の信長に政略婚に使われ非業の最期遂げる
2025/01/30 -未分類
おつやの方が嫁いだ岩村城の築城は古く、鎌倉時代に源頼朝の重臣・加藤景廉が恵那郡の守護を任され嫡男・加藤景朝(後に遠山に改名)が築城した山城です。 初代・遠山景朝の長男 …
-
-
川中島の戦い=八幡原の戦いで武田信玄・上杉謙信のそれぞれの戦術
2024/12/29 -未分類
そもそも、武田晴信=信玄と長尾景虎=謙信との間で川中島の戦いはどうして始まったのか? 天文22年(1553年)に武田信玄が北信濃に出兵した事により始まった戦いです。 &nb …
-
-
信長の父・織田信秀の成長で覇権を手中に入れー道三と和睦し帰蝶を嫁にした
2024/12/01 -未分類
あなたも知っている天下人織田信長の父であり、尾張の虎と称されていた武将・織田信秀とは。 室町時代の末期、尾張国(現・愛知県西部)の下級武士だったとき、尾張国の周辺には、斎 …
-
-
室町幕府の中央権力が 弱体化戦国時代の中・後期=各地に鉄砲伝来し合戦乱世
2024/11/26 -未分類
16世紀半ばに入ると戦国時代における日本各地の主役たちがほぼ出揃います。 あなたもご存じの、信長・秀吉・家康ら、鉄砲が伝来したことで、戦術も一段と高度化していきます。 & …
-
-
三代室町幕府将軍・足利義満は勘合貿易で莫大な利益を得るも義満の死後は衰退
2024/08/23 -未分類
室町幕府の3代将軍である足利義満は、朝廷の財政面を支援していき、朝廷は、天皇の即位や伊勢神宮の社殿造り替えなど、頻繁に臨時出費があり、資金繰りに困っていました。 以前 …