美濃国岩村城の歴史と関連武将たち
美濃国岩村城の生い立ちから戦国時代をかけて来た、織田信長の叔母である「おつやの方」女城主、徳川時代の平和時代から明治維新まで歴史のあれこれ。
投稿日:2018年4月24日
-
執筆者:rikutarou
関連記事
八重姫の再婚相手は江馬次郎か江間小四郎か!同一人物か!
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」という番組を、ご覧になっている皆様江間次郎と江間小四郎は、同一人物なのか? はたまた別人なのか? 知りたいですよね。 八重姫は確 …
上総広常を粛清した理由は鎌倉殿の誤解と後白河法皇の陰謀か
NHK「鎌倉殿の13人」ドラマの中で頼朝は、坂東武者の御家人の中から源氏のために活躍してた、上総介広常をどうして殺害してしまったのか? 坂東を束ねたい上総介を、いくら平氏の累代といえ、 …
岩村藩は先覚者たちによって発展ー偉人は林述斎・佐藤一齋他
まず、岩村の町はお城山がある方向が東です。 明知線「岩村」駅が西にあたります。 …
岩村城跡の登山で歴史散策 ー畳橋を渡って正門から八満宮・霧ヶ井跡
よくこのブログを開いてくださいましてありがとございます。 岩村城址を案内しますが、Parti Iを見ていただみましたでしょうか? ※Part1をクリックして登城口から土岐門までもみてください。 &n …
渋沢栄一と銀行家フリュリ・エラールとの出会いで学んだものは
渋沢栄一は、明治に入って経済や商工業の面で我が日本を近代国家にすべく奔走した人物、「日本の資本主義の父」と言われる。 ではどうして栄一は経済に強くなったか? …
2022/06/25
岩村町の歴史は3万年前の旧石器時代に水晶山下に居住していた
2022/06/20
鎌倉防御のために造られた七つの「 鎌倉七口」切通し道
2022/06/17
三浦義村と北条義時と八重姫は伊東祐親の系図から来てる
2022/06/14
鎌倉武士の鏡・畠山重忠!義父・北条時政の策略にはまって一族滅亡する
2022/06/13
刀剣女子に名匠・大原安綱の紹介と名刀“童子切安綱”天下五剣筆頭の一振り
このサイトについて
東美濃の岩村城の歴史(いまから800年余に鎌倉時代に築城された山城、日本三大山城の一つ、他に岡山の備中『松山城」奈良県の「高取城」があります)について書いています。のちに世間に有名な人物は林述斎・佐藤一齋等を輩出した岩村藩は江戸時代になって松平乗紀(のりただ)が城下に藩学としては全国で3番目にあたる学舎を興し、知新館の前身である文武所とた。気楽に読んで頂ければ嬉しいです。
日本の歴史
広告
検索
にほんブログ村