美濃国岩村城の歴史と関連武将たち

美濃国岩村城の生い立ちから戦国時代をかけて来た、織田信長の叔母である「おつやの方」女城主、徳川時代の平和時代から明治維新まで歴史のあれこれ。

関連記事

藤原為時が道長に越前国府に任命され同行紫式部は一足早く京へ戻った理由

 紫式部は970年代(生没年はハッキリしていない為、天禄4年/天延元年)頃に、中流貴族・藤原為時の娘として生まれました。     学者の家系に生まれ漢籍の知識豊かな女の子と成長して …

義経の愛刀の名前を徹底調査!自害した短刀の名前は?

   源義経といえば、牛若丸。 牛若丸といえば、源頼朝の弟で平家を滅ぼし活躍した人物です。 義経の愛した刀の名前を徹底調査!自害した時の短刀の名前は? その牛若丸の父・源義朝が平治の乱で殺害され、鞍馬 …

徳川家康の次男・結城秀康は関ヶ原の戦い前に上杉景勝征伐の殿軍を務める

家康の次男・結城秀康は父・家康の母・於大の方によって、家康の異父の子の代わり秀吉の養子に出されてしまった不運な人だった。     結城秀康は武勇に優れた義の人だったのに、兄・信康が亡くなって …

徳川八代将軍・吉宗は薬として朝鮮人参の栽培を苦肉の策で実験・栽培に成功

将軍・吉宗といえば「暴れん坊将軍」というイメージがあると思います。 何故ならドラマが有名で江戸の町に出て活躍する筋書きですが、実際には、そんなに城から出入りできるわけもないし、吉宗は暴れん坊将軍ではな …

家康が豊臣家の釣鐘銘文「国家安康」に難癖をつけて大阪夏の陣を起こす

 豊臣秀吉は、息子・豊臣秀頼の将来を、徳川家康に託して死去した。 この他人任せの状況が、豊臣一族滅亡の大きな要因となった。 それはなんでしょう?     秀吉の親友であった前田利家 …

東美濃の岩村城の歴史(いまから800年余に鎌倉時代に築城された山城、日本三大山城の一つ、他に岡山の備中『松山城」奈良県の「高取城」があります)について書いています。のちに世間に有名な人物は林述斎・佐藤一齋等を輩出した岩村藩は江戸時代になって松平乗紀(のりただ)が城下に藩学としては全国で3番目にあたる学舎を興し、知新館の前身である文武所とた。気楽に読んで頂ければ嬉しいです。