-
両雄・武田信玄×上杉謙信の5回に渡る川中島の戦い勝敗はどうだったか?
2024/12/17 -川中島の戦い1
この川中島の戦いは武田信玄と上杉謙信の間で行われ第1次〜第5次の12年間続いた合戦です。。 皆さんも漠然と武田信玄と上杉謙信の名前で戦ったと思っていることでしょう、それが …
-
武田信玄と戦った上杉謙信の毘沙門天の旗の意味は誕生との出生に関係があるか
2024/12/12 -上杉謙信
上杉謙信は、桓武平氏の流れをくむ長尾氏の家系に属しています。 長尾氏は、相模国鎌倉郡長尾郷(現在の横浜市栄区長尾台町付近)を本拠とする中世の武家・戦国大名で、桓武天皇の流れをくむ坂東八平氏の一つ …
-
武田信玄の領土拡大は信濃・駿河・上野・飛騨・美濃・三河・遠江(一部)120万石
2024/12/07 -信玄領土拡大
戦国武将の武田信玄の領地は、甲斐国を中心に信濃国・駿河国・上野国・飛騨国・美濃国・三河国・遠江国の一部など、9ヶ国に及びました。 最盛期には120万石の領土を有し、武田信玄 …
-
信長の父・織田信秀の成長で覇権を手中に入れー道三と和睦し帰蝶を嫁にした
2024/12/01 -未分類
あなたも知っている天下人織田信長の父であり、尾張の虎と称されていた武将・織田信秀とは。 室町時代の末期、尾張国(現・愛知県西部)の下級武士だったとき、尾張国の周辺には、斎 …
-
室町幕府の中央権力が 弱体化戦国時代の中・後期=各地に鉄砲伝来し合戦乱世
2024/11/26 -未分類
16世紀半ばに入ると戦国時代における日本各地の主役たちがほぼ出揃います。 あなたもご存じの、信長・秀吉・家康ら、鉄砲が伝来したことで、戦術も一段と高度化していきます。 & …
-
応仁の乱後も戦乱継続し戦国時代が本格化して行き各戦国大名の登場
2024/11/06 -戦国時代突入
15世紀の終盤になって突如として歴史の表舞台に登場したのが北条早雲=伊勢宗瑞、将軍一族の堀越公方を滅ぼして伊豆を平定し、野望の実現小田原城を奇襲で落とし関東管領上杉氏や三浦氏といった強敵を奇策を駆使 …
-
2024/10/22 -太田道灌
戦国一の智将とも称される太田道灌。 彼の功績は、同時代を生きた他の誰とも比べられないほど輝かしいものでしたが、彼の聡明すぎる頭脳と自己顕示欲は、自身の破滅を招いたひとつの要因だったと言えるでしょう。 …
-
北条早雲 =伊勢宗瑞が小田原城を奪取するのに密かに作戦を練る
北条早雲=伊勢宗瑞が「北条早雲」と呼ばれるようになったのは、彼の死後のことです。 生前は伊勢宗瑞や伊勢新九郎と名乗っていました。 「北条」の姓を名乗るようになったのは …
-
越前の朝倉義景と織田信長と戦った朝倉家はどうして越前に本拠地を持ったか
2024/09/24 -朝倉家
元亀元年(1570年)、越前国敦賀郡金ヶ崎(現・福井県敦賀市金ヶ崎町)で織田信長・徳川家康率いる「織田・徳川連合軍」と「朝倉義景」率いる「朝倉軍」が対峙したことは皆さん知っていると思いますが、多勢の …
-
応仁の乱で東軍についた太田道灌は足軽の少数精鋭・奇襲・集団戦法を編み出す
2024/09/14 -足軽隊登場
足軽は、鎌倉時代(1185年〜1333年)にはすでに存在していたと言われています。 騎馬戦や個人戦が多かった時代から、歩戦による集団戦闘が主流になった鎌倉時代末期以降 …