「 投稿者アーカイブ:rikutarou 」 一覧
-
-
江戸を震撼させた忠孝の鏡と称された江戸時代の美談!石井兄弟・源蔵と半蔵の仇討ち
2025/09/14 -石井兄弟の仇討ち
日本三大仇討ちはご存じでしょうか? 一つは、鎌倉時代の「曽我兄弟の敵討ち」内容は富士の鷹狩りで工藤祐経討った事件です。 もう一つは、寛永11年(1634年)の「鍵屋の辻の …
-
-
信長は叔母・おつやの方と秋山虎繁を処刑したと家康に報告【黒印状の真実】
2025/09/13 -未分類
元亀3年(1572年)8月14日、平安時代末期から美濃国東部を支配していた、遠山氏の宗家岩村城主・遠山景任が病死した。 岩村遠山氏は以前は信玄に臣従していたが、織田信 …
-
-
女城主が治めた岩村城・岩村城下町ー戦国時代が息づく町並みの史跡を歩く
2025/09/06 -史跡を巡る
歴史好きなあなた 岩村町を訪れ岩村を知ろう・・・ もし、あなたが鎌倉・戦国の世の武田・織田・徳川時代にタイムスリップできたら、どの時代が希望ですか? 岩村城歴代城主 加藤景廉 …
-
-
尾張藩の「姫」岩村藩へ輿入れ:わずか4ヶ月後岩村は「県」となって岩村藩の終焉
2025/08/24 -廃藩置県前後
嘉永6年(1853年)、アメリカの「ペリー」率いる艦隊が日本に開国求めて浦賀に来航したことを発端にして、徳川家による江戸幕府の統治体制が崩壊しました。 慶応3年(1867 …
-
-
徳川将軍12代〜14代の時代に岩村城下のお寺・浄光寺から大奥の老女・桃光院が誕生した
2025/08/09 -老女・
岩村の浄光寺は岐阜県恵那市岩村町にあります。 城下町は上(東)から本町1丁目・2丁目・3丁目・4丁目・5丁目・西町1、2・新町・領家となります。 浄光寺は領家(岩村駅)から歩約20分の …
-
-
織田家の「弾正忠」とは何か?織田信長の家に伝わる“正義の肩書”
2025/07/26 -織田家の弾正台
今から約450年前に「桶狭間の戦い」が豊明市の桶狭間で織田信長が今川義元を討ち取った話は大抵の人が知ってますよね。 なぜ、織田氏は今川義元の進軍を黙って通過させなかったの …
-
-
「信長の年下の叔母・おつやの方と岩村城の悲劇」信玄の西上作戦に翻弄された女城主
2025/07/05 -女城主おつやの方
岩村城の遠山景任と結婚した、一説によると景任24歳、おつやの方は信長の祖父・信定の子で信長の父・信秀と兄妹の関係ですが信長より年下です、 父は織田弾正忠信定。 信定は戦国 …
-
-
2025/06/15 -未分類
江戸時代中期、中期とは、第八代将軍・吉宗・第九代将軍・家重の在職(延享2年・1745年に就任し宝暦10年・1760年までの在職期間15年)の遺言で、第十代将軍・家治の在職は(宝暦10年・1760年か …
-
-
黒田官兵衛は何故幽閉された?信長に裏切り者扱いされた官兵衛・・・真相とは
2025/06/08 -未分類
信長の家臣・荒木村重が謀反を起こした時期は、織田信長は天正6年(1578年)には、播磨平定半ばで嫡男・織田信忠を大将にし石山本願寺へ攻撃をかけさせた。 第二次上月城の戦い …
-
-
たった1人で稲葉山城を奪取!天才軍師・竹中半兵衛恐るべき【信長も恐れた策士】
2025/05/14 -竹中半兵衛
織田信長も攻め切れなかった難攻不落の稲葉山城(岐阜城)をたった1日で乗っ取った若き軍師、驚きの竹中半兵衛。 戦国時代には、数多くの名将が現れたが、「頭脳」「智謀※1」だけで …