「 投稿者アーカイブ:rikutarou 」 一覧
-
-
豊臣秀次が高野山で謀反の疑いをはらすため切腹して潔白を証明したか?
2025/11/09 -秀次 切腹事件
豊臣秀次は、叔父である天下人の太閤秀吉の後継者として栄華を極めながらも、悲劇的な最期を迎えた人物です。 「なぜ秀次は殺されたのか?」「本当に悪人だったのか?」という疑問を …
-
-
淀殿と豊臣家の滅亡|もし秀長が長生きていたら徳川幕府はなかった?
2025/11/05 -もし秀長が長生きしてたら
豊臣秀長が長生きていたら天下を左右した参謀の可能性があるかもしれない?徳川幕府もなかったかもしれない? 小一郎(豊臣秀長)は、天下人・豊臣秀吉の異母弟として知られています( …
-
-
淀殿と豊臣秀長の静かな駆け引き|秀吉政権の裏にあった調和と絆
2025/11/02 -秀長と淀
豊臣秀吉の弟・豊臣秀長、温厚で誠実な人柄は、戦乱の世にあって兄・秀吉を支える”調整役”として多くの武将に信頼されました。 一方、淀殿(茶々)は、秀吉の側室として絶大な影響 …
-
-
名古屋駅から中村公園までの行き方徹底解説!秀吉・秀長・清正の生誕地を歩く
2025/10/18 -豊臣兄弟の生誕地
藤吉郎(秀吉)の父・木下弥右衛門、母・仲の間に生まれた藤吉郎と小一郎(父親が別)となっているんですが、僕は同じ両親だと思っています。 下級武士の家に生まれ立身出世を夢 …
-
-
金ヶ崎の戦いで輝いた秀吉の殿!弟・秀長が兄を救った感動の奮戦記
2025/10/05 -金ヶ崎城で殿を務めた豊臣兄弟
豊臣秀長は、まだ最初の頃は小一郎と呼ばれ、兄・秀吉(最初は木下藤吉郎)を陰で支え続けた補佐役だった。 目立つ派手な武功こそ少ないが、歴史を動かす重要な場面で「これは」とい …
-
-
天空の山城・岩村城の魅力!石垣と歴史が語る日本三大山城を訪ねて
2025/09/21 -未分類
岩村城が、なぜ「日本三大山城」に選ばれたのか? それは標高717mに築かれた山城だからです。 日本三大山城の条件として、株式会社 新人物往来社※1「日本城郭大系」※2の中に記述があり、 …
-
-
江戸を震撼させた忠孝の鏡と称された江戸時代の美談!石井兄弟・源蔵と半蔵の仇討ち
2025/09/14 -石井兄弟の仇討ち
日本三大仇討ちはご存じでしょうか? 一つは、鎌倉時代の「曽我兄弟の敵討ち」内容は富士の鷹狩りで工藤祐経討った事件です。 もう一つは、寛永11年(1634年)の「鍵屋の辻の …
-
-
信長は叔母・おつやの方と秋山虎繁を処刑したと家康に報告【黒印状の真実】
2025/09/13 -未分類
元亀3年(1572年)8月14日、平安時代末期から美濃国東部を支配していた、遠山氏の宗家岩村城主・遠山景任が病死した。 岩村遠山氏は以前は信玄に臣従していたが、織田信 …
-
-
女城主が治めた岩村城・岩村城下町ー戦国時代が息づく町並みの史跡を歩く
2025/09/06 -史跡を巡る
歴史好きなあなた 岩村町を訪れ岩村を知ろう・・・ もし、あなたが鎌倉・戦国の世の武田・織田・徳川時代にタイムスリップできたら、どの時代が希望ですか? 岩村城歴代城主 加藤景廉 …
-
-
尾張藩の「姫」岩村藩へ輿入れ:わずか4ヶ月後岩村は「県」となって岩村藩の終焉
2025/08/24 -廃藩置県前後
嘉永6年(1853年)、アメリカの「ペリー」率いる艦隊が日本に開国求めて浦賀に来航したことを発端にして、徳川家による江戸幕府の統治体制が崩壊しました。 慶応3年(1867 …