美濃国岩村城の歴史と関連武将たち

美濃国岩村城の生い立ちから戦国時代をかけて来た、織田信長の叔母である「おつやの方」女城主、徳川時代の平和時代から明治維新まで歴史のあれこれ。

関連記事

桶狭間の戦いは織田信長と今川義元との死闘の合戦はどういう理由で始まったか?

 永禄3年(1560年)上洛を目指して尾張に侵入した今川義元を、織田信長が雨の降る豪雨の中奇襲をかけて倒したと考えられています。 これが一般に知れ渡っている通説だと思います、   &nbsp …

北条時政・義時親子の執権政治はいつ頃から野望を持ったか

   初代・鎌倉幕府の将軍・源頼朝が亡くなった後、御家人の中で権力に執着を持ったのが北条時政。   この北条時政と源頼朝の繋がりといえば、まだ、鎌倉幕府ができる前の話、過去にさかのぼり説明し …

毛利輝元は祖父に毛利元就をもち信長・秀吉・家康とどう付き合ったか?

毛利輝元は豊臣秀吉と深く関わる人物、この輝元の祖父は、一代で小規模な国人から中国地方の覇者となった毛利元就です。     毛利家の毛利元就は織田信長と親しくしていた戦国武将です。 …

鎌倉時代に頼朝に守護地頭を補せられた加藤景廉は遠山荘を嫡男・景朝に任せた

   頼朝が武家政権をつくって、それぞれの国に守護地頭をおいた。 そんな守護地頭の一つに恵那地方の遠山荘を加藤景廉が任された。     守護とは、軍事や警察に関する役目、地頭とは荘 …

徳川家康は徳川家臣団の「三備」体制を作って軍事力を支え組織固めをした

 家康率いる三河武士は何で強いのか? ドラマで見る限りでも、もたもたの格好をした三河武士たちだけど結構強い、事実強かったらしい。     なぜ三河武士は強かったのか? 家康が今川義 …

東美濃の岩村城の歴史(いまから800年余に鎌倉時代に築城された山城、日本三大山城の一つ、他に岡山の備中『松山城」奈良県の「高取城」があります)について書いています。のちに世間に有名な人物は林述斎・佐藤一齋等を輩出した岩村藩は江戸時代になって松平乗紀(のりただ)が城下に藩学としては全国で3番目にあたる学舎を興し、知新館の前身である文武所とた。気楽に読んで頂ければ嬉しいです。