「 徳川家康 」 一覧
-
桶狭間の戦いの当日松平元康は大高城にいたーそして信長軍から逃げた
2022/12/31 -大高城
戦国時代も半ばを過ぎた頃、駿河の守護大名今川義元(42歳)と尾張のうつけ織田信長(27歳)が桶狭間で衝突、その時、松平元康(17歳)は今川の先鋒で大高城へ兵糧の役目を仰つけられていた。 &nbs …
-
桶狭間の戦いは織田信長と今川義元との死闘の合戦はどういう理由で始まったか?
2022/12/31 -桶狭間の戦い
永禄3年(1560年)上洛を目指して尾張に侵入した今川義元を、織田信長が雨の降る豪雨の中奇襲をかけて倒したと考えられています。 これが一般に知れ渡っている通説だと思います、   …
-
徳川家康の家系図をみると正室・側室たちによる子孫繁栄を願っていた
2022/12/10 -徳川家康
日本史上最も長く続いた幕府を築いた徳川家。 その源流は、初代将軍・徳川家康から始まります。 家康は、天下統一を果たした豊臣秀吉に仕えながら、自らの勢力を拡大し関ヶ原の戦いで …
-
徳川家康の側室の一人養珠院・蔭山殿は徳川頼宣・徳川頼房を産む
2022/12/02 -お万の方
徳川家康は多くの側室を持った 家康は今川義元の人質となって、義元の縁者・姪の瀬名姫を正室として結婚をした時は、今川家にいてさすがに側室という訳には行かず遠慮してた家康だが、織田信長による桶狭間の戦い …
-
徳川家康・織田信雄と秀吉の小牧・長久手の戦いは天下統一をかけた戦い
2022/11/20 -小牧・長久手の戦い
小牧・長久手の戦いは、天正12年(1584年)に羽柴秀吉と織田信雄・徳川家康の間で行われた全国規模の戦役です。 この戦いは、信長の後継者争いや天下統一の行方を左右する重要な局面であり、 …
-
家康が将軍職を秀忠に譲って駿府城をなぜ最後の棲家にしたのか?
2022/11/17 -徳川家康
慶長10年(1605年)4月16日に家康は、側室・お愛の方との間に生まれた三男・秀忠に将軍職を譲り駿府に引っ込んでしまった? せっかく天下統一を果たした家康なのに最後まで …
-
2022/11/03 -松平の始祖
豊田市松平町赤原13の松平東照宮に行くと立派な建物があります。 そこには、徳川家康と松平氏の始祖・松平親氏を祀る神社「松平東照宮」があります。 ▲松平東照宮 ▲家康が産湯を …
-
武田・徳川の戦いは熾烈な攻防線を繰り広げ2度の『高天神城の戦い』
2022/10/31 -高天神の戦い
高天神城は現・静岡県掛川市から南へ連なる山地に山城が存在していました。 『高天神城を制する者は遠州を制する』といわれたほど重要な城で、武田氏と徳川氏の争奪戦となった舞台で …
-
2022/10/24 -家康の側室
家康は父・松平家第八代の松平広忠17歳と母・於大の方15際のとき三河で生まれ、幼名を竹千代となったが、3歳(実質1歳半)で父が母と離縁した。 母はその後、阿久比城の久松俊 …
-
徳川家康は信玄と密約を結んで掛川城を攻めて無血開城しかし武田と敵対
2022/10/11 -掛川城の戦い
応永12年(1405年)以降、遠江守護職は約一世紀にわたり斯波氏が受け継いいた。 ※斯波氏とは、武家・華族だった日本の氏族。斯波氏家は室町幕府将軍足利一門で細川氏・畠山氏と交替で管領に任じられる有力 …