-
応仁の乱の主な中心人物は足利義政・日野富子・細川勝元・山名宗全の関係
2024/09/08 -応仁の乱の中心人物
室町幕府が衰退した理由とも言われる「応仁の乱」は、応仁元年(1467年)〜文明9年(1477年)の室町時代中期に発生した大規模な内乱(応仁・文明の大乱)です。 11年とい …
-
応仁の乱が幕開け戦国時代の始まりとなった東軍・細川勝元&西軍・山名宗全が激戦
2024/09/02 -応仁の乱の始まり
応仁の乱とは、室町時代に日本で起こった内乱の一つです。 室町幕府の将軍後継や有力大名の家督争いに端を発し、東軍に細川勝元・西軍に山名宗全ら諸大名が分かれ10年以上に亘って京都を中心に戦を繰り広げた無 …
-
応仁の乱を皮切りに戦国時代の前哨戦となるか?細川・山名両氏の戦いで火蓋をきる
2024/08/29 -応仁の乱の始まり
日本には戦国時代と呼ばれる時代がありました。 特に人気の高い時代です。 ですが、歴史区分に戦国時代っていう区分はありません。 日本には、縄文時代→弥生時代→古墳時代(大 …
-
くじ引で将軍になった僧侶の義円(のちの足利義教)だが裏目にでた政策
2024/08/27 -くじ引きで将軍 足利義教
足利義満の子供で第四代将軍になった足利義持が後継者の決定を重臣に委ねたため、畠山満家らは、石清水八幡宮社前のくじで将軍を決定になってしまった。 選出されたのは青蓮院門跡義円、のちの義教でした。 …
-
三代室町幕府将軍・足利義満は勘合貿易で莫大な利益を得るも義満の死後は衰退
2024/08/23 -未分類
室町幕府の3代将軍である足利義満は、朝廷の財政面を支援していき、朝廷は、天皇の即位や伊勢神宮の社殿造り替えなど、頻繁に臨時出費があり、資金繰りに困っていました。 以前 …
-
源頼朝・足利尊氏もルーツは同じ清和天皇の血を継ぐ第3代の足利義満は日本の王を目指した
2024/08/17 -未分類
鎌倉時代をつくった源頼朝、源頼朝を四代さかのぼった源義家の九代目の子孫が足利尊氏です。 足利家が武家の名門だったかというと、先祖・足利義兼が源頼朝の従兄弟だったため、足利 …
-
南北朝期に足利尊氏が開いた室町幕府だが守護大名の統制に四苦八苦
2024/07/27 -未分類
鎌倉幕府が滅亡し、室町幕府が名実と共に始まったのは、二人の天皇が並立し、北朝方、南朝方と分かれて戦った。 時の天皇・後醍醐天皇からの倒幕の命管が下ったことを機に、源氏の棟 …
-
2024/07/19 -鎌倉幕府の滅亡
鎌倉幕府の滅亡のきっかけは、 天に守られている大蒙古国の皇帝から日本国王にこの手紙を送る、といって手紙が送られてきた。 その手紙の内容は、 昔から国境が接している隣国同士は …
-
伊達騒動の真相は3代城主・伊達綱宗の放蕩から4代城主・伊達綱村の隠居で終わる
2024/06/22 -伊達騒動
伊達政宗の父は伊達氏第16代当主・伊達輝宗、母は正室の最上義守(最上氏第10代当主の娘)・義姫で、兄弟姉妹は弟・伊達政道(小次郎)天正18年(1590年)に死去、姉もしくは妹・千子姫、異母兄弟に伊達 …
-
黒田騒動のお家騒動は家老・栗山大膳や重臣等が幕府に訴えた事件
2024/06/15 -黒田騒動
慶長5年(1600年)関ヶ原の戦いで活躍した、黒田官兵衛の長男・黒田長政は関ヶ原の功績を買われて豊前中津12万石(大分県)から52万石に加増され筑前国に入ります。 黒田長 …