美濃国岩村城の歴史と関連武将たち

美濃国岩村城の生い立ちから戦国時代をかけて来た、織田信長の叔母である「おつやの方」女城主、徳川時代の平和時代から明治維新まで歴史のあれこれ。

関連記事

平家を滅亡させた源頼朝が鎌倉幕府を開いた理由は?武家政権と統治機構

「平家にあらずんば人にあらず」という言葉を知っている方は多いと思いますが、この言葉を発したのが平清盛か平時忠(姉は清盛の継室※1、しかも妹が後白河上皇妃ということで、結構な発言力を持ち、出世もどんどん …

江戸時代初期の幕府と朝廷の関係悪化!その変化の理由や背景を探る

   幕府という名の付くのは、鎌倉幕府・足利幕府・徳川幕府の三つです。。 その幕府を開くには征夷大将軍という官職を天皇・朝廷から任命してもらわなくてはなれません。 なれれば武士の棟梁になることです。 …

関ヶ原の戦いは九月十五日東濃の関ヶ原の戦い前哨戦とは

 徳川家康率いる東軍と石田三成率いる西軍が天下を二分して衝突した「関ヶ原の戦い」。     戦国史のクライマックスは関ヶ原ばかりに目が行きがちだが、同時期に東濃地域でも地元の両勢力 …

若き松平元康は桶狭間で人質から解放され信長と清洲同盟を結ぶ

 家康(元康)のことを知っていそうで知らない。 6歳から19歳まで今川義元に人質になっていた事は知っていると思います。     家康の幼名時代の名前が竹千代でした。 元服した時は、 …

岩村町の女城主の里!古地図をみながら史跡スポットを巡ろうーCの章

 Cの章は岩村町の西に位置する新町から領家を案内します。 岩村町は東の八幡さまから西の武並さんと東西に長い城下町(勾配のある)が続きます。     下記の地図を見ていただくと分かる …

東美濃の岩村城の歴史(いまから800年余に鎌倉時代に築城された山城、日本三大山城の一つ、他に岡山の備中『松山城」奈良県の「高取城」があります)について書いています。のちに世間に有名な人物は林述斎・佐藤一齋等を輩出した岩村藩は江戸時代になって松平乗紀(のりただ)が城下に藩学としては全国で3番目にあたる学舎を興し、知新館の前身である文武所とた。気楽に読んで頂ければ嬉しいです。