「 岩村城 」 一覧
-
-
女城主の里の農村景観日本一にある民宿「茅の宿」にある「釣姫」さまのお雛様。
女城主の里(恵那市岩村町富田)の茅の宿に尾張藩釣姫のお雛さまが保存されてます。 葵の紋こそ入ってないが庄屋さんが、現・岩村の隆崇院から払いて貰ったお雛様が3月3日より4月3日まで飾ってあります。 &n …
-
-
拝んで幸運を岩村城の石室千体仏ー七年毎にご開帳!町民の繁栄を願う
岩村町の岩村城は歴史ある城で、日本三大山城です。 徳川幕府になって初代松平家乗が入封して、2代目松平乗寿が千体仏を建立したと言われています。 その千体仏のある丘に、子供の頃”千体仏様“ …
-
-
11代将軍・徳川家斉の孫娘・釣姫が岩村城に御輿入れ!しかし悲劇に…
名古屋城62万石のお姫様が、わずか3万石の殿さんのもとへお嫁入りされた。その父上・名古屋城主徳川斉荘が第11代将軍徳川家斉の子息、凄いことです。 江戸城・名古屋城と親戚になる岩村城。 & …
-
-
遠山景任亡きあと織田信長・武田信玄が狙った重要拠点の美濃国岩村城へのアクセス
※鎌倉幕府時代と岩村。 この物語はいわむら町まちづくり実行委員会「いわむら昔ばなし余話」から引用し「旅人隆太郎君」が主観でつくった記事です。あらかじめご了承ください。 …
-
-
妙心寺歴代住職に岩村城の遠山家の菩提寺に希菴和尚がいたが信玄によって暗殺される
明覚寺大圓寺 は臨済宗妙心寺派の大寺で、遠山荘地頭、岩村城主遠山氏の菩提寺として南北朝時代の建武※2年(1335年)に臨済宗の高僧 峰翁祖一を迎えて、遠山一族の総力を結 …