美濃国岩村城の歴史と関連武将たち

美濃国岩村城の生い立ちから戦国時代をかけて来た、織田信長の叔母である「おつやの方」女城主、徳川時代の平和時代から明治維新まで歴史のあれこれ。

岩村城の石垣は阿木川から持ってきて六段壁・本丸・出丸作った

2022/03/10   -岩村城

 岩村城の案内をすると、岩村城の規模は一の門内の本城のみをいうと周囲1,2 55m、本丸は東西31m、南北66m。     二の丸は東西58m、南北63mあり、他に出丸、東曲輪、帯 …

岩村城跡の登山で歴史散策 ー畳橋を渡って正門から八満宮・霧ヶ井跡

2022/03/06   -岩村城

 よくこのブログを開いてくださいましてありがとございます。 岩村城址を案内しますが、Parti Iを見ていただみましたでしょうか? ※Part1をクリックして登城口から土岐門までもみてください。 &n …

源頼朝の最初の妻・八重姫と嫡男・千鶴丸はどうなったか?

2022/02/28   -未分類

   頼朝は父・義朝と平治の乱で平氏と戦い負戦で捕えられて、伊豆蛭ヶ小島に流される。   この地は、北条氏の支配領域だった。 最初から同地に居住したかは定かではない。   &nbs …

岩村城の門跡を見るなら一の門から土岐門をまずみよう

2022/02/26   -岩村城, 岩村城跡

 岩村城は、岩村駅を降りると東に見える山が城山です海抜717mにあります。     頂上は夏の夜は焚き火をしなければ寒いくらいです。 学生の頃よく登ったりして遊んでいました。 &n …

美濃岩村藩に初代・松平家乗の父・松平真乗と母・興正院はどんな人か

2022/02/19   -大給松平岩村藩

   慶長5年9月15日に主戦場・関ヶ原で家康と石田三成が戦った地域、これにとなって全国各地で戦が行われた ※上記の全国各地をクリックしてもらうと東濃の関ヶ原といえる関連記事があります。よかったら読ん …

徳川家康の先祖・松平親氏は徳阿弥の芸人がどうして征夷大将軍になれたか?

2022/02/13   -未分類

   一言に家康って徳川幕府をつくった人、「関ヶ原の戦い」で天下を取った人と思う人は多いですが「関ヶ原の戦い」は豊臣家臣同士で戦った戦に過ぎない。     それから「関ヶ原の戦い」 …

義高と大姫の純愛が親同士の争いで突如悲劇になる

2022/02/09   -未分類

   源頼朝の最初の子といえば、平氏の伊東祐親の娘・八重姫との間に生まれた千鶴丸います。(祖父の命で殺される)     八重姫の親に反対され子供まで殺されてしまい、狙われる羽目にな …

鎌倉殿の13人とは誰のこと2代将軍・頼家のとき出来た13人の御家人名

2022/02/03   -13人の合議制

 いま大河ドラマで「鎌倉殿の13人」を毎週楽しみにしてみています。 頼朝の事はあまり知らないので期待してみていますが、なかなか僕の故郷の武将(加藤景廉)が出てきません。     い …

北条義時の家系図と八重姫の家系図を見るー江間小四郎の活躍

2022/01/26   -未分類

   鎌倉幕府のことは知っているけど、どうして鎌倉幕府が出来たのか? ハッキリといって知らない。     我が故郷に岩村城があるけど、鎌倉時代に加藤景廉が祖になって、遠山荘の守護・ …

源氏累代の御家人・加藤景廉が初戦で山木兼隆を討ち武功を挙げる

2022/01/21   -未分類

   我が故郷の岩村城の祖である、加藤景廉は源頼朝の挙兵以来の御家人として活躍、頼朝から遡(さかのぼる)ること5代前の河内源氏の棟梁・源朝義②に祖父・藤原景道が仕えて以来の累代の家来の家系でもあります …

東美濃の岩村城の歴史(いまから800年余に鎌倉時代に築城された山城、日本三大山城の一つ、他に岡山の備中『松山城」奈良県の「高取城」があります)について書いています。のちに世間に有名な人物は林述斎・佐藤一齋等を輩出した岩村藩は江戸時代になって松平乗紀(のりただ)が城下に藩学としては全国で3番目にあたる学舎を興し、知新館の前身である文武所とた。気楽に読んで頂ければ嬉しいです。