-
承久の乱に北条政子の演説とー岩村町で若い公家・一条信能の悲しい物語。
岩村の夏祭りには、こんな悲しい物語があったことすら、いまの地元の人知っていそうで知らないと思います。 歴史のある岩村町は、最後の城主・松平乗命は明治2年(1869年)版籍奉還により岩村 …
-
岩村城の女城主「おつやの方」絶世の美女の悲劇的な生涯、織田信長と武田信玄に翻弄される。
2018/07/11 -未分類
おつやの方とは?織田信長の祖父の子で叔母である、お市の方も叔母にあたる。 淀君・妹に初(京極高次の正室)と江(徳川秀忠の正室)とも血縁関係がある、おつやの方という人物が遠山氏最後の城主の正室であった。 …
-
日本三大山城の岩村藩から老中を出し、岩村城下町の護り固く徳川時代を偲ばれる。
岩村城下町の街路の軍事的施設には、桝形地形もあり木戸も随所に設置され、藩主邸には地下室もあった岩村城。 岩村藩から老中を出した美濃国岩村城、まず城下の辺緑※1(へんえん)に3ヵ所の …
-
恵那市岩村町の誕生は、山上村の土着農民聚落発祥地があったればこそできた町。
2018/06/11 -未分類
我が故郷のことなのに、歴史を知らずに県立岩村高校を出て、いままで何も地元の歴史を知らぬまま卒業したことが情けない。 あらためて本を読んだりして少しでも知ろうと努力した結果、岩村の町は西に位置する山上村 …
-
飯高観音の僧が兄が亡くなったため、変身し美濃国明知城の城主になって活躍。
2018/05/31 -明知城
加藤景廉の嫡男遠山景朝が最初に岩村城を築城して、明知城・苗木城を築城して恵那地方に幾多の城を築いて治めてた。 岩村城は元治元年(1185年)源 頼朝が全国守護・地頭を置いたとき、重 …
-
岩村城女城主の夫の先祖が『神』になって祀られている八幡神社・武並神社を観光しよう
岩村城(別名 霧が城)は日本三大山城の中でも一番高い標高717mです。 幼き頃は歴史も何も知らず、ただお城山と言って「ソリ」遊びをしたり棒切れを持ってチャンパラをしたり、学校から冬場のス …
-
三十三観音巡りは岐阜恵那三十三霊場を「ぶらっと遍路」して御朱印帳をもらおう
2018/04/24 -三十三霊場巡り
岐阜県内には観音さんをお参りするところが、西濃と東濃にあります、それだけ西の大垣城、東の岩村城と言われてることから、お寺さんが多いことだと思います。 恵那三十三霊場に対して …
-
源頼朝に恵那郡遠山荘に地頭を補せられ加藤景廉が岩村に城を築いた
2018/04/20 -加藤景廉
我が岩村町の八幡神社に祀られてる加藤景廉と、武並神社に嫡男・遠山景朝が祀られている故郷には、10月第一土・日に武並神社から八幡神社に親子対面に行く一泊2泊の行列が催じられる。 &nbs …
-
名鉄新安城駅から本線から別れていく三河線の途中にある西尾市、駅からさほど遠くないところにある西尾城。 三河国の西尾藩と岩村藩の関係。 西尾藩は、幾たびか城主が替り廃城となったりしても、大給松平家が江戸 …
-
岩村城・徳川時代の歴代藩主:松平家乗・松平乗寿・丹羽氏信・松平乗紀など
岩村城は武田信玄と織田信長の戦いがあったことは、地元だから何となく聞いて知って過ごしてきました。 関ヶ原の戦い後のことは、お城山のことは、興味も無かったから知らなかった。 …