-
岩村町の秋まつりは加藤景廉と遠山景朝のまつりと岐阜県無形民俗文化財の獅子舞
2018/09/17 -岩村秋まつり
岩村町の秋祭りは加藤景廉と息子遠山景朝の対面絵巻。 当時の衣装で城下町を二日間かけて繰り広げる。 八幡神社と武並神社のお祭り、この『岩村町の秋まつり』は、毎年 10月の第1 …
-
大給城とは松平乗元を祖とする大給松平宗家ー徳川家康と親戚一族
徳川時代によく使われる、大給(おぎゅう)とう言葉は何だろう。 初代岩村城主松平家乗は家康から一字を貰って家乗と名乗っている。 二代目岩村城主は松平乗寿までは大給松平家宗家。 それか …
-
岩村城主遠山景任、おつやの方を正室に娶り(めとり)二人の間には姫がいた。
2018/08/12 -遠山景任の未亡人女城主
姫一般的には遠山景任とおつやの方の間に子はいないと知られている。 が・・・まさか?と思われるが実は姫がいた! それも美形の姫がいた、その姫は淵に身を投げた。 戦国時代の女性は …
-
天下統一を狙った織田信長が武田信玄と勢力図拡大図るためおつやの方を利用した
戦国時代の陣取り合戦、真っ只中にいた信長の叔母「おつやの方」の戦いは? 1572年10月、武田信玄が西上作戦を開始すると、秋山虎繁(秋山信友)と山県昌景は別働隊として …
-
承久の乱に北条政子の演説とー岩村町で若い公家・一条信能の悲しい物語。
岩村の夏祭りには、こんな悲しい物語があったことすら、いまの地元の人知っていそうで知らないと思います。 歴史のある岩村町は、最後の城主・松平乗命は明治2年(1869年)版籍奉還により岩村 …
-
岩村城の女城主「おつやの方」絶世の美女の悲劇的な生涯、織田信長と武田信玄に翻弄される。
2018/07/11 -未分類
おつやの方とは?織田信長の祖父の子で叔母である、お市の方も叔母にあたる。 淀君・妹に初(京極高次の正室)と江(徳川秀忠の正室)とも血縁関係がある、おつやの方という人物が遠山氏最後の城主の正室であった。 …
-
日本三大山城の岩村藩から老中を出し、岩村城下町の護り固く徳川時代を偲ばれる。
岩村城下町の街路の軍事的施設には、桝形地形もあり木戸も随所に設置され、藩主邸には地下室もあった岩村城。 岩村藩から老中を出した美濃国岩村城、まず城下の辺緑※1(へんえん)に3ヵ所の …
-
恵那市岩村町の誕生は、山上村の土着農民聚落発祥地があったればこそできた町。
2018/06/11 -未分類
我が故郷のことなのに、歴史を知らずに県立岩村高校を出て、いままで何も地元の歴史を知らぬまま卒業したことが情けない。 あらためて本を読んだりして少しでも知ろうと努力した結果、岩村の町は西に位置する山上村 …
-
飯高観音の僧が兄が亡くなったため、変身し美濃国明知城の城主になって活躍。
2018/05/31 -明知城
加藤景廉の嫡男遠山景朝が最初に岩村城を築城して、明知城・苗木城を築城して恵那地方に幾多の城を築いて治めてた。 岩村城は元治元年(1185年)源 頼朝が全国守護・地頭を置いたとき、重 …