美濃国岩村城の歴史と関連武将たち

美濃国岩村城の生い立ちから戦国時代をかけて来た、織田信長の叔母である「おつやの方」女城主、徳川時代の平和時代から明治維新まで歴史のあれこれ。

関連記事

頼朝挙兵で伊豆の堤信遠・山木兼隆を討った側近たちー岩村での伝説

 どうして源頼朝が平家を倒す計画をたてたか? 平氏も源氏も同じ天皇が先祖です。     第50代天皇・桓武天皇には34人の子供がいて、あまり多いので東の方を治める仕事を任されるのが …

徳川家康は何故高低差のある地形を利用して名古屋城を築いたのか

 御三家筆頭の尾張徳川家の居城として、慶長15年(1610年)に加藤清正・福島正則など豊臣恩顧※1の西国大名20家に命じ、天下普請として名古屋城の築城を開始し、豊臣方の包囲網と東海道の防衛を固めるとと …

岩村の隣り大井宿は中山道46番目の尾張藩の宿場町、本陣跡の観光と甚平坂石仏群。

昭和30年代大井宿は「大井は中津のちょっとこっち」と言われてた時があった。 美濃国岩村藩から中山道の大井宿まで12里の近さでですが、なぜか尾張藩です。   大井城は、永享年間(生長のあと、嘉 …

日本刀の魅力は姿・刃文・地鉄ー部位と名称を知ろう

 刀は武士の力を象徴するものであり、平安・鎌倉の時代・戦国時代・徳川時代に至るまで刀が造られたものが、今でも光輝いている。     宝石よりも美術品として重宝されています。 幾多の …

源頼朝より加藤景廉が山木兼隆を討ち恩賞で東美濃の遠山荘を貰う

 東美濃国・遠山荘ってどこにあるんだろうか? 住所は岐阜県恵那郡岩村町(旧)今は恵那市です。   岩村城を築城する前は、山上邑に無頼の輩・野武士・盗賊が多く出ては邑人を困らせていました。 & …

東美濃の岩村城の歴史(いまから800年余に鎌倉時代に築城された山城、日本三大山城の一つ、他に岡山の備中『松山城」奈良県の「高取城」があります)について書いています。のちに世間に有名な人物は林述斎・佐藤一齋等を輩出した岩村藩は江戸時代になって松平乗紀(のりただ)が城下に藩学としては全国で3番目にあたる学舎を興し、知新館の前身である文武所とた。気楽に読んで頂ければ嬉しいです。