-
岩村城下町の中心にある”かんから餅“と”菊ごぼう“だけがいわむら名物
2021/11/09 -岩村名物
岩村町の店舗は幾つもありますが、特に岩村名物といえるのは2店舗だけ。 コロナが治ったら、これから岩村町は、一月八日の八日ゑびすから始まり・雛祭り・夏祭り・秋祭り等のイベントがあります。 …
-
2021/10/16 -未分類
清和天皇は、先代・文徳天皇の第4皇子として誕生、3人の兄達をすっ飛ばして皇太子になったとき、わずか8ケ月、いくらなんでも無茶すぎますが、当時、藤原氏の時代、母が一族の姫だっため、母方の祖父・藤原 …
-
2021/10/08 -未分類
渋沢栄一は、明治に入って経済や商工業の面で我が日本を近代国家にすべく奔走した人物、「日本の資本主義の父」と言われる。 ではどうして栄一は経済に強くなったか? …
-
鎌倉幕府は三代将軍・実朝亡き後突如藤原頼経を第四代将軍にしたのか
2021/10/05 -未分類
朝廷政治から武家政治にしたのが、ご存知源頼朝。 今まで武士という者は、朝廷の飼い主で、武士は番犬の如く働いてきたのだったが、それを頼朝が源平合戦後勝利して、朝廷から幕府を創って政治を樹立したのが鎌倉 …
-
承久の乱で御家人を動かした北条政子の神演説で後鳥羽上皇軍を破った
2021/10/04 -承久の乱
▲加藤景廉一族の墓(沖の原五輪の塔) 我が故郷の岩村城の祖の加藤景廉が、頼朝より地頭を賜ったのに、承久の乱後、加藤景廉が亡くなった。 承久3年(1221年)8月3日没。 &n …
-
2021/09/30 -未分類
明治になって日本を代表する実業家となった渋沢栄一は、最初の妻・尾高千代がコレラに罹って亡くなったのが明治15年(1882年)、後妻は伊藤兼子で明治16年(1883年)で、二人の間に七人の子に恵まれ多 …
-
2021/09/28 -未分類
明治2年(1869年)渋沢栄一は、妻子を静岡に呼ぶ寄せ、商法会所の頭取として経営を指摘していた。 思えばヨーロッパ留学で学んだ資本主義の仕組み、先進的な化学技術を目の当たりにして日 …
-
日本三大山城と日本名城100選に選ばれ美濃岩村城・備中松山城・大和高取城
2021/09/25 -日本三大山城
日本三大山城とは、何を根拠に日本三大山城というのか?疑問に思ったので調べました。 三大山城の条件 新人物往来社出版の「日本城郭体系」の中に記述があり、「美濃岩村城」「備中松山城」「大和 …