-
11代将軍・徳川家斉の孫娘・釣姫が岩村藩に御輿入れ!しかし悲劇にあう
尾張藩62万石のお姫様が、わずか3万石の小藩の殿さんのもとへお嫁入りされた。 その父上は・名古屋城主徳川斉荘、その父上が、なんと第11代将軍・徳川家斉です。 江戸城・名古屋城の徳川家と …
-
岩村城には霧が井、出城・飯羽間城物語に姫塚、ダムの下には湯平温泉、うなぎを食べない地区
2017/12/18 -未分類
いわむら 昔ばなし余話を基に記事を書いています。 伝説と民話より 姫塚 上飯羽間に姫塚と呼ばれる塚があります。 もともとは五輪塔(上から空 …
-
岩村城の祖・加藤景廉が思案六方した腰掛岩とー弁慶杉・鴨長明の言われ
2017/11/21 -未分類
※鎌倉幕府時代と岩村。 この物語はいわむら町まちづくり実行委員会「いわむら昔ばなし余話」から引用し「旅人隆太郎君」が主観でつくった文です。あらかじめご了承ください。 ⬛ …
-
2017/11/18 -アクセスの案内
※鎌倉幕府時代と岩村。 この物語はいわむら町まちづくり実行委員会「いわむら昔ばなし余話」から引用し「旅人隆太郎君」が主観でつくった記事です。あらかじめご了承ください。 …
-
美濃国岩村町の歴史ーなぜ?約830年も前に城が築かれたのか?
2017/11/09 -未分類
源頼朝の重臣・加藤景廉が遠山荘の地頭になり、嫡男・加藤景朝が築城したのが始まり。 ▲記者である隆太郎が案内をします。 & …
-
遠山氏は美濃東部の岩村城に本拠地を置き菩提寺大圓寺に希庵和尚を迎える
建武2年(1335年)に岩村城主の遠山三郎が、遠山一族の総力を結集して菩提寺の大圓寺を建立した。 大圓寺は、建武2年(1335年)から戦国時代の末期の元亀3年(1572年)まで美濃国恵那 …