-
鎌倉幕府は三代将軍・実朝亡き後突如藤原頼経を第四代将軍にしたのか
2021/10/05 -未分類
朝廷政治から武家政治にしたのが、ご存知源頼朝。 今まで武士という者は、朝廷の飼い主で、武士は番犬の如く働いてきたのだったが、それを頼朝が源平合戦後勝利して、朝廷から幕府を創って政治を樹立したのが鎌倉 …
-
承久の乱で御家人を動かした北条政子の神演説で後鳥羽上皇軍を破った
2021/10/04 -承久の乱
▲加藤景廉一族の墓(沖の原五輪の塔) 我が故郷の岩村城の祖の加藤景廉が、頼朝より地頭を賜ったのに、承久の乱後、加藤景廉が亡くなった。 承久3年(1221年)8月3日没。 &n …
-
2021/09/30 -未分類
明治になって日本を代表する実業家となった渋沢栄一は、最初の妻・尾高千代がコレラに罹って亡くなったのが明治15年(1882年)、後妻は伊藤兼子で明治16年(1883年)で、二人の間に七人の子に恵まれ多 …
-
2021/09/28 -未分類
明治2年(1869年)渋沢栄一は、妻子を静岡に呼ぶ寄せ、商法会所の頭取として経営を指摘していた。 思えばヨーロッパ留学で学んだ資本主義の仕組み、先進的な化学技術を目の当たりにして日 …
-
日本三大山城と日本名城100選に選ばれ美濃岩村城・備中松山城・大和高取城
2021/09/25 -日本三大山城
日本三大山城とは、何を根拠に日本三大山城というのか?疑問に思ったので調べました。 三大山城の条件 新人物往来社出版の「日本城郭体系」の中に記述があり、「美濃岩村城」「備中松山城」「大和 …
-
渋沢栄一の前半生の年表!ちょんまげ頭からざんぎり頭の波乱万丈の人生
2021/09/18 -未分類
渋沢栄一は血洗島で生を受け、尊王攘夷に明け暮れ、従兄の喜作と共に京都へ出て、平岡円四郎に出会った事により道が開けて行った。 一農家の人間が、一橋家の家臣になって慶喜公に謁見できるなんて …
-
日本三大仇討の一つ伊賀で二十九年目に親・兄の仇を討った石井兄弟
2021/09/16 -未分類
明治以前は許されていたが、今の世は仇討ちは許されていない。 仇討ちで超有名な話は、浅野内匠頭が殿中で刀を抜いて吉良上野守に切りかかった話などは大方の国民が知っています。 …
-
岩村城最後の城主・松平乗命が新政府に加担して明治四年廃藩置県を迎える
2021/09/13 -未分類
まず、岩村藩最後の城主・松平乗命とはどのような人物か? 大給松平家の文派八代、岩村城七代藩主、嘉永元年(1848年)六月に江戸屋敷に誕生する。 …
-
岩村城下町は寺院多いが二代藩主・丹羽氏定が建立した七面山・妙法寺
2021/09/10 -未分類
岩村城は敵が攻めて来た時、霧ヶ井戸に城内秘蔵の蛇骨を投じるとたちまち山全体が霧に包まれて城を守ったという。 蛇骨は二の丸の宝蔵に収蔵されており虫干しをした記録が残されている。 そのため別名・霧ヶ城 …